2000年9月19日放送 「企業内転勤(関連会社からの社員の呼寄せ)」 |
|
![]() |
中野先生こんばんは、今日もよろしくお願いします。 |
![]() |
はい、こんばんは。私の方こそ今日もよろしくお願いします。 |
![]() |
先生今日は、ある会社の社長さんからFaxが届いていますので、紹 介します。私は大阪市内でアパレル関係の会社を経営しております が、当社はヨーロッパのある国に業務提携をしている関連会社があ ります。このたび当社では、オリジナルブランド開発のため、この関 連会社から開発スタッフを呼びたいと考えています。どのような手続 をすればよいのでしょうか。という相談ですが、先生よろしくお願いし ます。 |
![]() |
なるほど、分かりました。今はアパレル業界も厳しいと言われていま すからね。おそらく、イタリアかフランスにある関連会社から優秀なデ ザイナーをお呼びになるのでしょうね。 |
![]() |
先生やっぱり、ファッションはイタリアかフランスですね。 |
![]() |
そうですね。私はイタリアンが結構好きですね。 |
![]() |
先生、今日のファッションはイタリアンですか。 |
![]() |
はい、今日はバッチリイタリアンです。ラジオっていいね。 |
![]() |
先生、何言ってるの? 知らないな! COCOLOは見えるラジオな のよ。 |
![]() |
えっ!? COCOLOは見えるラジオなの?知らなかった!だからシ ンディーさんはいつもきれいにドレスアップしてるんだね。まいったな。 |
![]() |
ふふふ、先生今ごろ分かった? ところで先生この社長さんからの質 問に答えてくださいよ。 |
![]() |
あ、そうだった。ついシンディーさんに乗せられてしまったよ。さて、こ の社長さんの質問では、ヨーロッパにある関連会社からデザイナーを 呼びたいということでしたね。このように、日本にある会社が、外国に ある関連会社から職員を呼寄せて勤務させる場合のビザは、企業内 転勤という資格がそれに該当します。英語ではIntracompany Transfereeといいます。 |
![]() |
なるほど、Intracompany Transfereeですか。ところで先生、関連会 社ってどんな会社かよく分からないので説明してくれますか。 |
![]() |
関連会社というのはね、先ず、ある会社をA社としましょうか、そして もう一つの会社をB社としましょう。そのA社がB社の議決権の100分 の20以上100分の50以下を実質的に所有し、かつ、A社が、人事、資 金、技術、取引等の関係を通じてB社の財務及び営業の方針に関し て重要な影響を与えることができるような関係にある場合A社からみ たB社を関連会社といいます。 |
![]() |
ちょっと分かりにくいのですが、この社長さんの会社とヨーロッパの会 社もA社とB社のような関係であれば関連会社ということができるので すね。 |
![]() |
さすがシンディーさん、そういうことです。そして企業内転勤というのは このような関連会社間や、親会社と子会社間での従業員の異動をい います。転勤とか、出向などですね。 |
![]() |
分かりました。外国人従業員が外国にある会社親会社や子会社や 関連会社から日本の会社に転勤してくることですね。先生、仕事の 種類は何でもいいのですか。 |
![]() |
シンディーさんはいつもいいところを突いてくるな。これ仕事の内容は きまっています。「技術」の在留資格に該当する活動と、「人文知識・ 国際業務」に該当する活動です。 |
![]() |
技術ですからエンジニアですね。いわゆる理科系の学部を卒業した 人達の仕事ですね。それと人文知識・国際業務は文科系の学部を 卒業した人達の仕事ですね。通訳やデザイナーがそうですね。 |
![]() |
はい、もう何も言うことはありません。ですから、この社長さんの会社で 呼寄せようとしているのは服飾関係のデザイナーですから企業内 転勤で呼寄せることができますね。 |
![]() |
先生、デザイナーは専門学校とか大学を卒業していなければ駄目 なのですか。 |
![]() |
いいえ、別に学歴は関係ありませんよ。デザイナーの場合、大事な のは「3年間以上の実務経験」です。どんなに優秀な方であっても3年 の実務経験がなければその対象にはなりませんからこの点だけを 注意して欲しいですね。 |
![]() |
先生、呼寄せる方法は、やはりEligibilityですか。 |
![]() |
はい、そうです。Eligibilityになります。 |
![]() |
それでは、最後にそろえなければならない書類を教えてくれますか。 |
![]() |
分かりました。書類は大きく分けて二つに分かれます。呼寄せる会社 のことが分かるような書類と、外国人社員のことが分かるような書類です。 先ず会社側の書類としては、外国の関連会社と日本の会社との関係 を示す書類が必要です。外国の会社の登記簿謄本や出資関係が 分かる書類、取引関係が分かる書類などですね。そして日本の会社 のことが分かる書類が必要です。商業登記簿謄本や決算関係 書類、会社案内などがこれにあたります。次に外国人従業員に関する 書類としては、外国の会社での在職証明書、そこでの勤務内容や 勤務期間が判るような書類です。デザイナーの場合は3年間の実務 経験が判るようなものでなければなりません。また、転勤前1年間に 従事した職務内容や勤務内容が特に重要です。デザイナーの方の 履歴書も必要ですね。あとは日本の会社への転勤命令書、日本の 会社での報酬や期間、地位などが判る書類も必要です。 |
![]() |
沢山の書類が必要なのですね。社長さんわかりましたか。 先生どうも有難うございました。 |
![]() |
私の方こそ、有難うございました。 |